岸田法眼とRailway Talk.

Railway Blogの記事以外はこちらで承っております。鉄道以外の話題でもかまいません。皆様の御参加、お待ちしております。

なお、誹謗中傷、公序良俗に反すること、不適切な発言、“炎上”にいたるような展開になった場合は削除させていただきますので、あらかじめ御承知おき下さい。

また、月間企画としまして、Railway Talkの模様をRailway Blogの記事として掲載しております(Twitterでも御紹介するかもしれません)。

Tweet



★お知らせ

?来訪御礼のみや記事に関係のないコメントをされる方は、こちらへクリックしてください(Railway Blogは 記事のコメント以外、受け付けておりません)。 また、Railway Blogのコメント、トラックバック承認制になっておりますので、御了承願います。

※Railway Blogに掲載されている本文、画像などの著作権は、各国の著作権法、各種条約及び、その他の法律で保護されています。これらのデータなどについて、私的使用、その他、法律で明示されている範囲を超えて、許可なく複製、改編、転用するなどの一切の行為は禁止されております。新聞、雑誌など、各種メディア関係者で本文や画像の利用等を希望される場合は、下記のお問い合わせフォームを御利用ください(原則として、有償とさせていただきます)。




?メディア執筆記録2010は、こちらを御覧ください 。
(2010年発売の商品カタログです)


?執筆実績一覧は、 こちらを御覧ください 。

?執筆依頼、御質問やお問い合わせ等は、こちらへお願いいたします。また、御質問やお問い合わせ等をRailway Blogでコメントされても、承認しない場合がありますので、あらかじめ、御承知おきください。

鉄道のテクノロジーVol.11表紙


?私の執筆記事が掲載されている三栄書房刊行、『鉄道のテクノロジーVol.11』が好評発売中です。くわしくは、こちらへどうぞ(御意見、御感想などもこちらへ)。

P1460101a.JPG

?私の執筆記事が掲載されているKKベストセラーズ刊行、 『新幹線完全ガイド』が好評発売中です。くわしくは、こちらへどうぞ(御意見、御感想などもこちらへ)  。

※表紙の画像は、出版社の許諾を得ています。また、掲載の記事本文や写真など、一切の無断転載を禁じます(Railway Blogの記事も含みます)。

banner_radiodrama.jpg

にほんブログ村 鉄

道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

 
岸田法眼のウソつき4択 powerd by けんてー ごっこ

 







  Reload


teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名 ※管理者の承認後に掲載されます。
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]
キーワード: レールファン 雑談 情報 [ エンターテイメント ]


《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 次のページ》 


全79件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。


221系体質改善車

 投稿者:住吉人  投稿日:2013年 5月 5日(日)21時06分46秒
  こんにちは。
先日、吹田総合車両所奈良支所所属221系の体質改善車と出会う機会がありましたので、その一部分を写真にしました。
上:クハ221-34 ヘッドライトがHIDになり、スカートも重厚なイメージになりました。回送車になったので行先表示は消されてしまいましたが、LED表示です。
中:車端部にあった案内表示が廃止になり、代わりに一部扉上に別途新設されました。
下:一部戸袋部の固定座席が補助イスタイプに変更になっています。
その他、外観扉上に水切りが設置されたり、ドアチャイム付、バリアフリー対応トイレなど大きくリニューアルしました。
これからJR西日本の各車両所(工場)で221系の体質改善工事のピッチを上げていくことと思います。

http://sumiyoshi-rw.hp.infoseek.co.jp/

 
    (岸田法眼) こんにちは、御投稿ありがとうございます。

221系体質改善車は、吹田総合車両所奈良支所所属車にも現れましたか。当方が予想している以上のハイペースになりそうですね。
これにより、あと20年程度の活躍が保証されたことになります。

車椅子スペースの設置、トイレの洋式化は予想していた通りです。全474両のリニューアルを何年かけて実施されるのかが気になるところです。
 
 

221系奈良支所車両の変化

 投稿者:住吉人  投稿日:2012年12月16日(日)13時20分10秒
  こんにちは。
吹田総合車両所奈良支所所属の221系に外観上での変化が見られましたのでお知らせいたします。
乗客が取り扱うドア開閉スイッチの所に ←あける Open のステッカー貼付の車両が登場しました。
まだ一部車両しか見ていませんが、221系全車に施工するのかはこれからかもしれません。

http://sumiyoshi-rw.hp.infoseek.co.jp/

 
    (岸田法眼) こんばんは。情報をお寄せいただきありがとうございます。
網干総合車両所の221系も客用扉の外側にイエローシールを貼付した車両もあり、小さな変化があります。
個人的には、体質改善車が現れるかどうかに注目しているところです。
 

大晦日

 投稿者:住吉人  投稿日:2010年12月31日(金)20時52分20秒
  こんばんは。
2010年もあと3時間ほどになりました。
某ジャーナリストの学べるニュースを見ながら投稿しています。

年末寒波がやってきて、2011年元旦も相当寒そうなが天気予報が出ています。

阪和線に225系の投入で、奈良電車区受け持ちの221系が阪和線の運用を終了し、また、205系0番台も運用が終了しました。

来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

http://sumiyoshi-rw.hp.infoseek.co.jp/

 
    (岸田法眼) 
こんばんは、どうもありがとうございます。


今月、天王寺の阪和線ホームに行っておりました。その頃は、お写真の205系は健在だったのですが、意外と短命になってしまいましたね。



廃車せず、他線に転用され、まだまだ活躍することを願っています。


こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします。

 

ご活躍ですね♪

 投稿者:みゆき生け花教室メール  投稿日:2010年12月20日(月)01時14分6秒
  お久しぶりでございます。場違いで御免なさい。
岸田先生の益々のご活躍ぶりを拝見しました。
応援しております!

書き込みの場所がわかりませんでしたので、暮のご挨拶にと
伺いました。ページが鉄道以外の一コマです、あとで削除してくださいませ。

益々のご活躍を愛知から応援しております。



http://blog.goo.ne.jp/sugiura-kagari

 
    (岸田からの返信) 
こちらこそ、御無沙汰しております。年末のご挨拶をいただき、恐縮です。

鉄道に限定しているわけではないので、削除はしませんよ。心のこもったものですから、削除したらバチが当たります。

たいした活躍はしていませんが、知名度が徐々に上がってきているようです。ますますプレッシャーがかかりますが、来年は大きな仕事がいただけるよう、努力と邁進を怠らずに頑張ってまいります。

来年もよろしくお願いいたします。
 

カウントダウン阪和線運用の221系

 投稿者:住吉人  投稿日:2010年10月24日(日)18時23分2秒
  こんにちは。
10月24日の日曜日に、新型近郊電車 阪和線用225系5000番台の展示会が天王寺駅にてありました。
阪和線用の225系は116両もの大量に投入されますので、奈良電車区からの出張運用の221系の去就が注目されます。
阪和線・きのくに線で見られる221系も、あと1ヶ月ほどになります。

上 天王寺駅にて阪和線ホーム4・5番線に停車中の221系 クモハ220-1を含む編成です
下 天王寺駅にて阪和線ホーム1番線に展示の225系5000番台です

http://sumiyoshi-rw.hp.infoseek.co.jp/

 
    (岸田法眼からの返信) 
こんばんは、御無沙汰しております。

221系が阪和線に投入されてから10年になりますが、2年前に関空・紀州路快速が増発されてからは、見かける機会が少なくなりました。221系はベテランの域に入りましたが、まだまだ新車にヒケをとらないと確信しています。

225系は新快速よりも阪和線で乗れるチャンスが高いと思いますが、この車両は全国ニュースになるほど注目されておりますので、年内あるいは来春に乗ることができればいいなと思います(辛口評論になるかもしれませんが……)。
 

相互PR作戦

 投稿者:住吉人  投稿日:2010年 6月 7日(月)20時43分26秒
  こんにちは。
昨日の6月6日、東と西で路面電車のまつりがありまして、東は東京都交通局にて濃緑阪堺旧塗装車両が、西は阪堺電気軌道にて黄赤帯都電旧塗装車両が、それぞれお披露目がありました。
車両の相互乗り入れではなく、PRの相互乗り入れがより本格的に両社局にて展開されることになります。
このPR相互乗り入れ、江ノ電と嵐電に次ぐユニークな企画ですね。
『早稲田』表示もサプライズな阪堺電車の都電カラー車両です。

http://sumiyoshi-rw.hp.infoseek.co.jp/

 
    (さすらいのライター) こんばんは、どうもありがとうございます。

昨日は東西の路面電車祭りでしたか。私は所用のため、都電イベントに行かなかったのですが、お写真を見ると、色鮮やかで、大ベテランの車両を大切にしている姿勢が素晴らしいですね。

車両に関しては、都電は世代交代が進む模様ですが、阪堺電気軌道は力尽きるまで、現状維持してほしいですね。
 

レジャー号と105系

 投稿者:住吉人  投稿日:2010年 4月17日(土)21時27分11秒
  こんにちは、久々の投稿になります。
先日の11日(日曜日)に、うちの息子と120円での迂回乗車をしてきました。
桜井線には『万葉まほろば線』という愛称が付き、万葉まほろば線の臨時列車として221系2連使用の「奈良万葉レジャー号」も運転されました。
また、105系には全身ラッピングの車両も走っています。
この105系は、元々は103系1000番台で地下鉄千代田線乗入のために建造されましたが、国鉄末期に地方線区に投入のために先頭車化改造や短編成改造などの大規模な工事を施工して登場しましたね。
JR化後、JR東日本に継承された“本来の姿”の103系1000番台はもう現存しませんが、JR西日本に継承の改造105系はまだまだ現役を続けそうです。
特に、103系1000番台の面影が強い運転台利用のクハ105形を見ると、不思議な気分になります。

http://sumiyoshi-rw.hp.infoseek.co.jp/

 
    (さすらいのライター) こんばんは、御無沙汰しております。

「せんとくん」で話題の奈良ですが、これから活気づくのではないでしょうか。

203系の投入により、103系1000番代の一部は105系に改造されておりますが、40年近くたっても頑張っておりますね。おっしゃるように「105系」といわれても、ピンとこない部分があります。

221系2両車の単独運行は珍しいですね。通常ダイヤで運行されているかもしれませんが、日中でこの光景は珍しいと思います。
 

おおさか市営交通 フェスティバル

 投稿者:住吉人  投稿日:2009年11月 8日(日)20時45分47秒
  こんにちは、久々の投稿になります。
11月になりますと大阪では恒例の おおさか市営交通フェスティバル が開催されます。
昨年までと異なり、2日間開催が1日開催に短縮となりました。
その分、緑木検車場の初公開がありました。
電車吊り上げ実演は御堂筋線用21系が対象車でした。
10系ならびに10A系の姿はありませんでしたが、その車両で使用している主電動機がありましたので投稿いたします。
上 10系電機子チョッパ車用直流直巻電動機
下 10A系VVVF車用交流三相電動機

http://sumiyoshi-rw.hp.infoseek.co.jp/

 
    (さすらいのライター) こんにちは、どうもありがとうございます。
11月になると、プロ野球の「ファン感謝デー」のような企画が多いですね。
私はメカに強いほうではないので、“教材”になります。
 

500系のぞみの終了予告

 投稿者:ラジマニ  投稿日:2009年10月17日(土)00時49分41秒
  こんばんは。ついに2010年2月いっぱいで500系のぞみの定期運用が終了するようです(JR西冬臨情報)残念です・・

http://rcf1diary.blog32.fc2.com/

 
    (さすらいのライター) こんばんは、どうもありがとうございます。

500系〈のぞみ〉は、どうやら次のダイヤ改正まで持たないようですね。まるでリタイアするようで、残念でなりません。

8両化しても285?/h止まりですから、物足りないですね。元グリーン車が普通車指定席として利用できるのが、喜ばしいのかもしれませんが……
 

こんばんは♪

 投稿者:masaking  投稿日:2009年 9月23日(水)21時06分30秒
  本日も投稿します

http://masakinghobby.blog.so-net.ne.jp/

 
    (さすらいのライター) こんばんは、どうもありがとうございます。
湖西線113系体質改善車ですね。
113系は「東海道本線から撤退した」と言われていますが、京都-山科間は東海道本線なので、まだ健在であることを知っている方は、どのくらいいるのかが気になるところですね。
また、京都-向日町間も京都総合車両所がありますので、回送電車として通っているわけですから、これも健在です。
まだまだ活躍すると思いますが、“転換クロスシートでごきげん”でいきたいところですね。
 

レンタル掲示板

《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 次のページ》 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。

/8 



   
teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]
RSS

teacup.レンタル掲示板